「ジョン・スコフィールドを聴け!」的アルバム・ガイド本をブログ出版局で作った。(2冊目)
2022.05.07 17:18|John Scofield Topics|
本ブログ「John Scofield Discography」は、ブログというよりジョン・スコフィールドが録音してきた公式作品と、ライヴ音源を1記事1作品を録音順に紹介するスタイル。
「マイルスを聴け!」や「パット・メセニーを聴け!」のような書籍に憧れて、収集している音源を2011年からコツコツと曲目やメンバーのデータとひとことコメントを記事にしてきた。
2021年5月に初めて「ブログの書籍化」をした。あれから1年経過。クーポンの期限も迫っていたので、今回は1990年から1999年までの公式録音とライヴ音源をまとめてみた。
前回の失敗を糧に、誤字脱字のチェック、余白部分を使ってジョン・スコフィールドの交流アーティストの紹介及び使用機材の紹介を加筆してみた。せっかくのカラー製本なので、文字のみのページには写真を追加したり。全227ページになった。

こんな感じで郵送されてきた。

一冊目と同じテイスト。

当たり前だけど実に本らしい。

形になるのは嬉しい。

奥付けいいね。
「マイルスを聴け!」や「パット・メセニーを聴け!」のような書籍に憧れて、収集している音源を2011年からコツコツと曲目やメンバーのデータとひとことコメントを記事にしてきた。
2021年5月に初めて「ブログの書籍化」をした。あれから1年経過。クーポンの期限も迫っていたので、今回は1990年から1999年までの公式録音とライヴ音源をまとめてみた。
前回の失敗を糧に、誤字脱字のチェック、余白部分を使ってジョン・スコフィールドの交流アーティストの紹介及び使用機材の紹介を加筆してみた。せっかくのカラー製本なので、文字のみのページには写真を追加したり。全227ページになった。

こんな感じで郵送されてきた。

一冊目と同じテイスト。

当たり前だけど実に本らしい。

形になるのは嬉しい。

奥付けいいね。
スポンサーサイト