fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ

最新記事

リンク

プロフィール

JohnScoMania

Author:JohnScoMania
ジョン・スコフィールドの活動を長年フォローしてきています。またトム&ジェリーの音楽探求、アメリカ横断ウルトラクイズの使用曲も収集しています。

アクセスカウンター

Eero Koivistoinen / Altered Pictures - The Complete New York 1983 & 1991 Recordings (2021)

2013.06.13 20:00|1980's Newly obtained
FDaop2zXIAob6ni.jpgEero Koivistoinen
"Altered Pictures - The Complete New York 1983 & 1991 Recordings"
Label: Svart Records
Released: 2021
Recorded: 1983.11.14-15. / 1991.9.25-26.
(CD) SRE529CD

Tracklist:
CD1: Picture In Three Colours (1983)
1. Linewriting
2. Patana
3. Long Way From Home
4. Picture In Three Colours
5. Kindergarten
6. Second Thought (aka. Near But Faraway)

CD2: Altered Things (1991)
1. Kabuki
2. Altered Things
3. Film Noir
4. Everblue
5. Van Gogh
6. Palapeli
7. Clear Dream
8. Inspiration
9. Maghreb
10. BLT

CD3: Bonus (1-5 from 1983 sessions, 6-8 from 1991 sessions)
1. Sunburst
2. Arctic Blues
3. Algo Fresco
4. Second Thought - alternate take
5. Patana - alternate take
6. Never Again
7. Facts
8. Clear Dream - altenate take

Credits:
1983 sessions:
Eero Koivistoinen (Ts)
Tom Harrell (Tp, Flh)
John Scofield (G) on CD1-1.2.4.5, CD3-1.2.3.4.5
Ron McClure (B)
Jack DeJohnette (Dr)
Jim McNeely (P)

1991 sessions:
Eero Koivistoinen (Ts, Ss)
Randy Brecker (Tp)
Conrad Herwig (Tb)
Dave Kikoski (P)
John Scofield (G) on CD2-1.3.6.9.10, CD3-7
Ron McClure (B)
Jack DeJohnette (Ds)
Bugge Wesseltoft (Synth) on CD2-3.5.6

 ジョン・スコフィールドをはじめジャック・ディジョネット、ロン・マクルーアらニューヨークのジャズメンがバックアップした、フィンランドのサックス奏者、イーロ・コイビストイネンの1983年と1991年のニューヨーク録音のコンプリート3枚組。なんといっても3枚目のボーナストラック集が超貴重!1983年録音の『Picture In Three Colours』のCD化の際のボーナストラック2曲、フィンランドの音楽雑誌の付録CD『Extra Picture』に入っていたウルトラ・レアな3曲、そして1991年録音の『Altered Things』の未発表3曲の計8曲が収めてあり、ジョンスコ参加はそのうち6曲に上る。この3枚組のブックレットで判明したのは、『Picture In Three Colours』が1988年にCD化された際のインナーに記載があった「1983年10月録音」がミスであったこと!
スポンサーサイト



Miles Davis / The Bootleg Series, Vol.7: That's What Happened 1982-1985 (2022)

2013.06.07 11:00|1980's Newly obtained
Fc5uTq6aMAEOlka.pngMiles Davis
"The Bootleg Series, Vol.7: That's What Happened 1982-1985"
Label: Columbia Records / Sony Music Labels Inc.
Recorded: 1982.10.11. /10.20. /1983.1.1-2. /1.?? / 6.30. / 7.7. / 1984.1.26-29. / 1.27. / 12.26. / 12.27. / 1985.1.10.
Released: 2022.9.
(BSCD2) SICJ30029-31

Tracklist:
CD1:
1. Santana
2. Minor Ninths, Part 1
3. Minor Ninths, Part 2
4. Celestial Blues, Part 1
5. Celestial Blues, Part 2
6. Celestial Blues, Part 3
7. Remake of OBX Ballad
8. Remake of OBX Ballad Sessions
9. Freaky Deaky, Part 1
10. Freaky Deaky, Part 2
CD2:
1. Time After Time (alternate)
2. Time After Time (full session)
3. Theme From Jack Johnson (Right Off) / Intro
4. Never Loved Like This (studio session demo)
5. Hopscotch (slow)
6. Hopscotch (fast)
7. What's Love Got To Do With It
8. Human Nature (alternate)
9. Katia (full session)
CD3 (Live in Montreal, July 7, 1983):
1. Speak (That's What Happened)
2. Star People
3. What It Is
4. It Gets Better
5. Hopscotch
6. Star On Cicely
7. Jean-Pierre
8. Code 3
9. Creepin' In

Credits:
Trumpet, Keyboards – Miles Davis
Drums – Al Foster
Drums, Drum Programming, Percussion – Vince Wilburn, Jr.
Electric Bass – Marcus Miller, Darryl Jones
Guitar – Mike Stern, John Scofield, John McLaughlin
Percussion – Mino Cinélu, Steve Thornton
Soprano Saxophone, Tenor Saxophone, Flute – Bill Evans
Soprano Saxophone – Bob Berg
Trombone – J.J. Johnson
Keyboards, Drum Programming – Robert Irving III

 2022年9月、1980年代のアルバム『Star People』、『Decoy』、『You're Under Arrest』の3枚の制作期間にスポットが当てられ、蔵出し音源やら1983年7月7日のモントリオール公演のライヴが3枚組のボリュームでリリース。
 目当てのジョン・スコフィールドは未参加だけど『Star People』時の4曲が良い。「Santana」はライヴでお馴染みの「Hopscotch」の変形っぽく謎な1曲。1982年10月にはJ.J.ジョンソンとセッションしており、マイルスのキーボードとのデュオ音源とか出てきた。ブート盤「『The Black Album』に収録された1983年1月5日録音の19分にも及ぶ「It Gets Better (Unediting Long Version)」がBOXに入らなかったのは残念。
 『Decoy』時はジョンスコ所有の秘蔵音源の1曲2ヴァージョンの「Freaky Deaky」と7月7日のライヴのみ。「Freaky Deaky」はアルバム収録のものとは違い、ジョンスコも参加したヴァージョン!1983年7月7日のライヴ盤の方は、ブート盤と聴き比べたら、ちょっと処理されていた。マイルスのセットリストはほぼメドレー形式でプレイされ、マイルスの合図で次の曲に強引に行ったりするのだけど、そのタイミングで少し不要な音を抜いて、すっきりさせた印象に。これはこれで良いけどね。「Jean Pierre」の後半パートは新たに「Code 3」と「Creepin' In」って曲名がついているけど、これはマイルスが当時そう言ってたのかな?
 『You're Under Arrest』制作にあたっては、洋楽カヴァーをたくさんチャレンジしていたそうで、ケニー・ロギンスの「ディス・イズ・イット」、ディオンヌ・ワーウィックの「デジャ・ヴ」、ニック・カーショウの「ワイルド・ホーシズ」、ギャップ・バンド、ティーヴァーズ等のヒット曲や映画「コンペティション」のテーマなど吹き込んだそう。未発表音源の大量放出に期待していたけど、数曲に留まった。中山康樹著書の「マイルスを聴け! version 8」では相当数のポップス・ナンバーが眠っているとあるけど、実際には世に出せるほどの形にならなかったのか、それとも紛失なのかな?シンディ・ローパーの「Time After Time (alternate take)」は珍しくジョンスコのギター・ソロ入り!ライヴで重用されていた「Hopscotch」のスタジオ録音は嬉しい。セリフをプラスして「One Phone Call - Street Scenes」になっちゃう前の「Right Off - Intro」も良い。マイルスとロバートの共作とクレジットされている「Never Loved Like This」は、実はボビー・コールドウェルの「Never Loved Before」が元ネタだそう!
 なんだか、痒い所に手が届かない感じのBOXセットではあるけど、編纂にあたっては、ジョンスコも秘蔵テープを提供するなどしているし、これでも頑張って音源を寄せ集めたのだろう。マイルス時代のジョン・スコフィールドの音源もたくさん聴けるので満足感もある。

Recording Date:
『Star People』 Session
 1982.8.11. / Star on Cicely
 1982.8.28. Live / Come Get It
 1982.9.1. / Star People, U 'n' I
 1982.10.11. / Remake of OBX Ballad, Remake of OBX Ballad [full studio session]
 1982.10.20. / Minor Ninths [part 1 / part 2], Celestial Blues [part 1 / part 2 / part 3]
 1983.1.1-2. / Santana
 1983.1.5. / It Gets Better
 1983.2.3. Live / Speak - That's What Happened
『Decoy』 Session
 1983.6.30. / Freaky Deaky, Freaky Deaky [part 1/ part 2]
 1983.7.7. Live / Speak - That's What Happened, Star People, What It Is, It Gets Better, Hopscotch, Star on Cicely, Jean Pierre, Code 3, Creepin' In
 1983.9.5. / Robot 415, Decoy, Code M.D., That's Right
『You're Under Arrest』 Session
 1984.1.?? / Never Loved Like This [studio session demo]
 1984.1.26-29. / Time After Time, Time After Time [long version / alternate take / full studio session]
 1984.1.27. / Right Off - Intro
 1984.12.26. / One Phone Call - Street Scenes, Human Nature, Human Nature [alternate take], MD 1 - Something's on Your Mind - MD 2, You're Under Arrest, Jean Pierre - You're Under Arrest - Then There Were None, What's Love Got to Do with It?
 1984.12.27. / Hopscotch [slow / fast]
 1985.1.10. / Ms. Morrisine, Katia Prelude, Katia, Katia [full studio session]